スタイリストとの契約で考えていたことを軽く書きます。 契約内容は一年を通して似合う服を一緒に選んでもらう、少し具体的に書くと複数回に渡って相談、診断、買い物同行する内容になってます。

スタイリストを A さんとする。

なぜスタイリストと契約したか

理由は効率よくかっこよくなりたいから。

身だしなみには気をつけていたが、どうしてもファッションは難しい。 でも似合うか分からないアイテムに無駄金を使いたくない。(今までもそれなりに金をかけて失敗) ファッションに使う無駄な時間、労力をなくすために契約した。

契約までに大変だったこと

大変だったことは下記の通り

  • 選定が難しい
  • 金額に対する葛藤

1 つめ、選定が難しい。 スタイリスト個人にフォーカスした横断検索、口コミサイトはない。 なので最初はスタイリストが所属する企業、ランサーズみたいなフリーランス登録サイトでスタイリストをリストアップする。 次にサービスの内容、所属している企業の評判、プロフィールから絞り込む必要がある。

2 つめ、金額に対する葛藤。 金の話はあまりしたくないが、やはり高い。 相場感としては安いと思うが… 単発で契約してある程度信頼はしているが一括で払うのには抵抗があった。

スタイリストの選定理由

選定基準は他と比べてサービスが充実していること。

A さんを選んだ決め手は買い物同行があることだった。 パーソナルカラーや骨格診断といった自分の属性を教えてもらうだけでなく、一緒にアパレルショップを回って服を選定してもらう。 似合う服の系統を教えてもらっても似合う服を実際に探すのは難しい。

最後に

契約したことはとても良かったと思う。 すでに契約済みですが、冬あたりから服選びを始める予定。 Note に感想を投稿予定なのでお楽しみに!